インプラント
当院のインプラントは、CT(立体的な画像)をもとに綿密に事前のシュミレーションを行い、完全なクラスB滅菌消毒(医科の整形外科と同レベル)のもとで、かつサージカルガイドというものを使って仕上げています。
手術時間も短く、痛みも軽く、治りも良く、インプラントのその後のゆるみなどのトラブルも少なく、経験豊かな歯科医師が施術します。
インプラントの利点と注意点
利点
・健全な歯を削らずにすみます。
・ブリッジは歯に負担がかかり支台歯がだめになる可能性がありますが負担を軽くできます。
・義歯はバネのかかる鈎歯に負担がかかりだめになる可能性があり、骨が痩せてゆきます。
・違和感が少ないです。
・取り外さずに固定式にできます。
・顎の骨の吸収を防げます。
・自然な表情や外観を取り戻すことができます。
・噛む機能が大幅に回復します。
注意点
・インプラントは虫歯にはかかりませんが歯槽膿漏にはかかります。
・定期的な検診が必要です。
当院のインプラントの料金(税込)
村上歯科では上限を決めております。(サイナスリフト除く)どんなに難しい手術でも18〜35万円です!以下に当院のインプラントの料金を記載します。
(1)インプラント埋入料 | ||
---|---|---|
110,000円 | 骨の高さ幅とも充分にあれば手術料はコレのみです。 |
(2)骨造成料 | ||
---|---|---|
+ソケットリフト
66,000円 |
上顎の場合、上顎洞との距離が7mm未満の時に行います。術中の再CT撮影料込み。人工骨材料料込み。 | |
+骨拡大
66,000円 |
骨の幅が6mm未満の場合に行います。術中の再CT撮影料込み。 | |
+スプリットクレフト
66,000円 |
骨の幅が6mm未満の場合に行います。術中の再CT撮影料込み。人工骨材料料込み。 | |
+骨拡大
33,000円 |
骨の幅が6mm以上8mm未満の場合にボーンスプレッダーにて行います。手術時間+約15分 | |
+2次手術
22,000円 |
1回目の手術が粘膜下にて行われた場合のみ、2回目の手術が必要になります。骨が柔らかくインプラントがしっかり骨につくまで待って上部を作る場合 |
(3)上部構造料 | ||
---|---|---|
<前歯部> | ||
オールセラミック冠 | フルオーダータイプ | 126,500円 |
セミオーダータイプ | 105,600円 | |
ベイシックタイプ | 81,400円 | |
メタルボンド冠 (金属+セラミック) |
92,400円 | |
ハイブリッドレジン前装冠 | 60,500円 | |
パラ冠 | 38,500円 | |
オーバーデンチャーアタッチメント | 90,200円/本 | |
<臼歯部> | ||
ジルコニアオールセラミック | 106,100円 | |
メタルボンド冠 | 90,200円 | |
ゴールド前装冠 | 71,500円 | |
ジルコニアクラウン | 81,400円 | |
ハイブリッド前装冠 | 60,500円 | |
パラ冠 | 38,500円 | |
オーバーデンチャーアタッチメント | 35,200円/本 |
(4)アバットメント | ||
---|---|---|
アバットメント | 38,500円 |
(5)サージカルガイド料 理想的な位置にインプラントを植立するために使います。 |
---|
55,000円 |
料金合計は、(1)埋入料+(2)骨造成料+(3)上部構造+(4)アバットメント+(5)サージガイド+(6)2次オペ=○○○○○円
例)骨造成が必要な場合(最高に費用が掛かる場合)
埋入料(110,000円)+ソケットリフト(66,000円)+ジルコニア上部構造(126,500円)+アバットメント(38,500円)+サージガイド(55,000円)+2次オペ(22,000円)=418,000円
例)骨造成が必要でなく、金属が見えてよい場合(最低の費用でよい場合)
埋入料(110,000円)+パラ冠(33,000円)+アバットメント(38,500円)+サージガイド(27,500円)=209,000円
そして、どんなに難しくても418,000円を超えてお支払いただくことはございません。
209,000円~418,000円の範囲で収めます。
注意事項
サージガイドは、一般に55,000円~110,000円の費用が別途かかります。当院で制作したものは285,000円です。
診察一覧
診察時間のご案内
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
休診日 | 水曜午後・日曜日・祝祭日 ※祭日のある週は水曜日午後も診療いたします。 |