高周波治療
週刊朝日2006年6月30日号掲載『医療シリーズ』特集より高周波を用いた新たな治療の可能性。
歯科治療への適応が広がるジアテルミー
「削らない、痛くない、抜かない、薬だけに頼らない」
歯科におけるジアテルミー(高周波治療)ジアテルミーとは『透熱熱療法・温熱療法』と訳され、約100年前に作られた医学用語ですが、今日では高周波治療全般を意味します。高周波電流を患部と患者様の手<対板>の間に流し、生体の電気抵抗値から発生する(ジュール)熱を利用する「外科的ジアテルミー」と電波を患部に照射して高周波の生物学的作用を活用する「内科的ジアテルミー」があります。この特異な高周波(510kHz 35W)を発生させるのがコスモペリオエンド治療システムです。
生体の自然治癒力を生かした歯科治療法として近年、大いに注目を集めているジアテル(高周波治療)は、今後も口腔内領域での応用が期待される理学療法の一つです。
≪応用例≫
歯の神経(歯髄)を取る抜髄は、高周波通電で根管内海髄を熱(270℃)で焼灼固定すると同時に殺菌も行います。従来法に比べて治療効果はより確かで、再発しにくい治療法と言えます。感染根管治療では、薬剤の代わりに熱消毒します。このときの熱は電極の先端1㎜の範囲なので、痛みはほとんど感じません。歯周病治療では、歯垢・歯石除去と併行してポケット内を熱で殺菌と不良肉芽の掻爬(組織をかきとる)を同時に行います。薬剤耐性菌も死滅させられるので、外科手術をせずに骨再生が得られる症例があります。
高周波治療器
診察一覧
診察時間のご案内
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
休診日 | 水曜午後・日曜日・祝祭日 ※祭日のある週は水曜日午後も診療いたします。 |